2019.11.8 不調改善
40代半ばから50代の方で
「この不調は更年期?」と思われていらっしゃる方へ。
女性は7の倍数、男性は8の倍数で体が変化し、
特に女性49歳、男性56歳の時期が更年期といわれます。
・ホットフラッシュ
・汗を沢山かく
・疲れやすい
・体のどこかしらの痛み
・手足のこわばり
・気分がめいる … など様々。
女性ホルモン、男性ホルモンの低下が原因と考えられています。
「更年期」は皆が迎えますが「更年期障害」の症状の重さには個人差があります。
その違いは・・・「血流」
血液は栄養や酸素を体の細部に送る役割、老廃物を回収する役割とホルモン分泌の促進を手助けする重要な役割があります。
血流が良いとこれらの役割が正常になり、悪いと栄養や酸素が体の細部に送られず老廃物の回収もできず、ホルモン分泌が一気に悪くなります。体のいたるところが不調になり、気持ちも不調に。
誰しもが迎える「更年期」の不調を少なくする手段は「血流をよくする」が重要な一つです。
年齢を重ねると生じる体の老化現象をとめることは出来ません。
しかし、血流をよくすることによって老化現象へのスピードをゆるやかにし、重い更年期障害への予防、改善へと導くことは可能です。
更年期でお悩みの方、ぜひご来院下さい。